BBS
Whereabouts; by G.D.M.T.
2018
03
←
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
→
05
コメントの編集
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
♪10/23 22:09の・・・ どんときの猪木鍵コメさん(笑)、どもどもです〜♪ ・・・元気ですよーーーーーーーっっ!(←ノってみた(爆笑)) 早々にみていただき、ありがとうございました〜!! ハイ、なにせ手負いなもんで(ぷっ)、こんな程度でカンベンしていただこうかとぉ〜♪ つうか・・・ 絶好調になっても、たいして代り映えいたしませぬがっっ!!(リハビリの意味無しっっ!・・みたいな(爆)) 数少ないブログ上でのイヌともさんに、ご同意いただけてウレシいです〜(*´人`*) そうそう、ソチラの周りにもいますでしょ?!(笑) やれ主従だ上下だ、やれアルファシンドロームがどーのってのを、 話の端々に、なにかっていうとイチイチ挿し込んでくる人たち・・・ どんだけ自分に自信がないんだよ・・・みたいなっっ(ぼそっ。。。(猛毒〜♪)) 寿命の短いイエイヌの世代交代は急速で、共存するニンゲン世界の環境変化にも順応しながら、 固有の生物としての独自の進化を、しなやかにし続けてきているにもかかわらず、 いつまでたってもニンゲンの都合で、遠い遠い祖先の狼の群れの論理を引き合いに出される・・・ まぁ、そんな動物も、イヌくらいのもんでしょうねえ(笑) 10年くらい前ならまだしも、いまは先進的な行動学者やトレーナーほど、その手の説には否定的ですし、 そもそも否定とか肯定というハナシ以前に、『ある』とする環境ではあり、『ない』とする環境ではない・・・ そんくらい有耶無耶なものなんだろうと、個人的には思いますです、ハイ♪ 怖いのは、そのイヌの個性を見極めようともせずに、絶対でない考え方を絶対的なものとして押し付けた挙げ句、 逆に理解や対応ができないイヌが精神的に壊されてしまうケースもあるだろう・・ということですよねえ。。。 で、そうなった責任をとらされる(悪くすれば、一方的に家庭から放り出される)のは、 鍵コメさんのおっしゃるとおり、いつだって物言えぬイヌのほうなんですからっっ!(・・ガッデム!!) あ、ハグにとっての『美しい光』は、とりもなおさず『棒っきれ』です(断言(爆)) 多分、一生・・・なんぢゃないですかね(笑) 個人・・・ もとい、個犬の嗜好の範疇ですから、いちいち干渉せずに任せておりますぅ〜(*´人`*)♪
PASS:
SECRET:
秘密にする
ホーム